2009年5月28日木曜日

第7回アルゴリズムとデータ構造

今日は、線形リストの応用の話をしつつ、ポインタによるリスト操作について演習を行いましが、構造体をよくわかってない感じがしましたね。C言語のプログラマーを自称するなら、ポインタと構造体は使いこなせないといけないです。まあ、それ以前に、まだ「プログラムとはなんなのか?」というところがわかってない人がいるようです。この壁は最初はなかなか超えられません。超える気があるのなら、まずは、自分から考えていきましょう。すぐにはわかるものでははありませんので、あきらめてはいけません。ローマは1日にしてならずです。

2009年5月27日水曜日

第5回情報理論

2週間ぶりの講義でしたが、変わりもなく、、、というか、ちょっとざわついてるのがいますね。人数も例年より多いので、集中できないというのもあるかもしれません。とりあえず、講義のペースは予定通りですが、これからどんどん内容(項目)が増えていきますので、演習や宿題でしっかりポイントをおさえましょう。この科目は楽勝な部類ですが、それでも昨年度は86%の合格率です。皆さんの演習の状況をみてると、未だに平均符号長やエントロピーを求められない学生が見られます。今年はもっと下がる可能性があり心配ですね。

2009年5月26日火曜日

基礎ゼミ1:指定課題準備

インフルエンザ休講に伴い、スケジュールに変更があります。

6/2指定課題プレゼンテーション

発表時間:5分
提出物:レポート(印刷して当日持参)
    パワポデータ

パワポデータの持参方法は次の通り
  • USBメモリに入れてくる(推奨)
  • フロッピーに入れてくる
  • メール添付6/2 12:30まで。(念のためUSBメモリ持参も勧めます)
メール添付の方法は、ここを参照して下さい。
メールのアドレスは、ゼミの時間帯に教えたアドレスです。
#シラバスや学科ウェブページにも書いてあります。


パワーポイントやレポートの作成は、基礎ゼミ教科書のチェックシートを活用して確認すること。

-------------------------------------------------

パワーポイントの校正チェックを受けてない人は、今日中にメール添付してください。

2009年5月25日月曜日

講義再開です

一斉休講も終わり、今日から講義も再開です。コンピュータ議論の講義は、先週もすることができたので、暦通り進むことになります。月曜日は、2限目までと3限目以降が回数がずれているので注意して下さい。
なお、今日の講義は休み明けにも関わらず、集中して聞いてくれてる気がします。たぶん、皆さんは勉学に飢えていたのだと思います。この気持ちを忘れずに-。
インフルエンザ休講もあけ、いつもの大学に戻りました。
まだ就活で動き回っているからでしょうか。研究室は静かです。院生は、夏の全国大会に向けたエントリーをしました。来月中旬までに原稿がきモードです。

2009年5月18日月曜日

休講になりました

新型インフルエンザの感染者が関西地方で多数発生したため、18日3限より24日まで全学休講となりました。学内への学生の立ち入りは一切禁止です。研究室での研究活動もできません。
こういうことは個人的には初めてです。研究室が実質閉店状況で、院生の指導もメール等でしかできないというこの状況、、、大きな損失です。学会発表の締め切りが来週に迫っているのですが、その打ち合わせが不十分となりそうで、心配です。

休講となりました

インフルエンザの影響で、18日3限から24日まで、全学一斉休講となりました。学内での感染者は確認していませんが、大阪府の要請を受けたものでしょう。
 2限目のコンピュータ概論は、通常通り行いました。1週間、他の講義がないわけですので、ちょっと多めに課題の出してます。しっかり取り組んで頭を休めないように。

今後、インフルエンザに近い症状が出た場合は、私の講義は休んで結構です。後日、診断書を提出すれば、宿題・演習点については配慮しますので、相談のこと。

なお、1週間の休講により、定期試験の終了日も1週間遅れる、、、つまり、夏休み期間が減る可能性があります。休みでラッキーと思っている人はけしてラッキーな話ではありませんので。

2009年5月14日木曜日

第6回アルゴリズムとデータ構造

線形リスト(ポインタ利用)を利用したスタックとキューの実現について、宿題のネタで時間が終わってしまいました。ただ、ここの考え方は非常に大切なので、これで良かったと思ってます。ポインターを理解するいいネタでもあります。
プログラミングの理解は非常に時間がかかります。考えて考えて、、、、わからない、、、ということを繰り返してください。あきらめたら負けです。

2009年5月13日水曜日

第4回 情報理論1

久しぶりの講義でした。ちょっと予想したのよりペース配分が遅れて、拡大情報源のところが間に合わなかったですが、来週じっくりやりましょう。宿題は拡大情報源のところは含みません。次回の内容は、今後の重要なポイントになります。

2009年5月12日火曜日

基礎ゼミ1:パワーポイントファイルの提出について

次回の基礎ゼミでは、作成したパワーポイントを印刷して持ってくるように指示しました。その際、「6ページ/1枚」のフォーマットで印刷するように言いましたが、その方法について補足します。

1.【オフィスメニュー】から印刷を選びます。



2.印刷のダイアログ画面が出ますので、ここで、次のように指定します。


  1. 左下の【印刷対象】のところを「配布資料」と設定する

  2. 中央の1ページ当たりのスライド数を「6」と設定する



3.OKボタンを押して印刷をする


以上の手順でできます。パワーポイントの資料を印刷する際は、この方法を用いることで印刷枚数を削減できたり、また一覧性が高まって理解しやすくなります。1ページあたりの枚数はいろいろ設定できますので、状況に合わせた枚数設定をしましょう。

2009年5月11日月曜日

5月になりました

GWも終わり、やっと5月も始まったな、、、という感じですね。

今月は、教育システム情報学会の研究会にて1件発表します。
 教員・学生間のインタラクションを共有する研究支援SNS
今年立ち上げたばかりのプロジェクトですが、発表を機会に盛り上げていこうと思います。
また、8月にある教育システム情報学会全国大会でも、院生1名が発表する予定です。今、発表エントリーのために、内容を決めているところです。これを機に修士のテーマも決まっていきそうです。

第4回コンピュータ概論

補数を利用した引き算については、教科書には少ししか載っていませんが、重要な項目です。
ちょっと時間配分に問題があって、引き算の説明が不十分でした。よって、宿題の問題は、ちょっと解くのが大変かもしれませんが、がんばってやってみてください。次回の解答をとおして理解を深めましょう。

2009年5月10日日曜日

はじめに ~講義ブログ開設しました~

いまさらな感もありますが、講義ブログを開設します。基本的には、僕自身の講義メモみたいなものですが、できるだけ講義中の雑感とか小話など書いていこうかと思います。
本ブログの内容が成績・試験等に関与することは原則ありませんが、そのような場合があれば、講義中に必ず連絡をします。